「SDGsを知ろう!」を開催しました
「SDGsを知ろう!」を開催
令和元年 6月13日(木)
持続可能な社会の実現に向け、一歩を踏み出しました
![]() |
本年度、1年生は「総合的な探究の時間(略称:総探)」でSDGsをきっかけにして、地域課題の解決をめざす「探究学習」に取り組んでいます。その一環として、「総探」担当の1年生副担任を中心に、講義を行いました。
SDGsとは、2015年9月に国連で決められた「持続可能な開発目標」です。2030年までに世界で達成する17の目標と169のターゲットからできており、世界の行動計画でもあります。日本もこれに基づいてさまざまな取り組みを進めることになっています。
1年生は、自ら選んだ関心のある目標についての説明を聴き、自分にできるアクションを真剣に考えました。今後、SDGsから見えてくる世界の課題を身近な地域の課題と重ね合わせて、地域課題の解決に結びつけていきます。
<生徒の感想を一部紹介します>
・食品廃棄率の高さに驚いた。同時に、それを減らすための取り組みがある。政府はもっとバックアップすべき。
・これらの問題は私たちの未来に関わってくる問題。自分たちの立てた課題にしっかり向き合いたい。
・自分にできることをやっていく。自分だけでなく、周りの人とつながってSDGsを少しでも達成したい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |